【実践的学習】CSSを一通り学んだあとの効率的な復習方法
このページは忘備録です。
誰にでもわかりやすく説明したり、まとめてはおりませんのでご理解ください。
いずれ正式な記事としてまとめたいと思っております。
CSSの学習は終わりが見えない
こんにちは、弥蔦です。
CSSを一通り学んでみて思ったことですが、ある程度サイトのデザインをいじったりできても自分の学習の完成度がどのくらいなのかさっぱりわかりません。
一通り勉強したつもりでいても自分が何%くらい学習できたのかまったく自身が持てないのです。
僕が実際に試してみて自分のCSSの学習範囲について一通り学習したなと自信を持てて、学習の抜け穴を見つけて埋めていくいい方法を見つけたのでご紹介します。
それはwordpressの有料テーマのスタイルシートを全部印刷してファイルにまとめてそれを一行ずつ読んでいくという方法です。
僕はサルワカさんのSANGOを持っていたのでスタイルシートを全部印刷して読んでいきました。
一行ずつ読んでいくといってもザックり読んでいくだけです。
どんなセレクターにどんなCSSを付けているのか見ていくだけでもたくさんの発見があります。
また知らないHTMLタグが見つかったり、知らないプロパティが出てきたり、始めてみるプロパティの値が出てきたり、知らないものがどんどん出てきます。
それを1つずつ拾って調べてメモをしていきます。
自分がCSSを一通り勉強している感覚を得て自信を持つこともできます。
僕はサルワカさんのSANGOでやりましたが、A4112ページ分の量がありました。
CSSやスタイルシートの基礎からレスポンシブ対応デザイン、PHPファイルとのうまい連動の仕方などの応用まで幅広く学習できます。
是非おすすめしたいと思います!
※CSSをまだ網羅的に学習していない方にとっては、少し厳しい方法だと思いますので一通り勉強してから試してみることをおすすめします。