自分の記事のタイトルが全然魅力的じゃない件。
並べて初めて気が付いたタイトルのダサさ
こんにちは、弥蔦です。
今日、FXのブログ記事のまとめページを作っていました。
タイトルを並べてみて思ったのですが、タイトルだけ見ても全然魅力的じゃなかったんです。
というのも、ここ数日の記事は狙いたいキーワード選び、文字数もgoogleにちゃんと表示される30文字以内というルールをもとにけっこう気を付けてタイトルをつけていました。
自分の中ではまぁまぁ満足していました。
しかし、今日気が付いたのは、僕は決して記事のタイトルが魅力的なことに満足していたのではなく、キーワードを既定の文字数以内に収めたことに満足していたということです。
自分の中に満足な感覚があったので通り過ぎていましたが、僕のブログタイトルは全然魅力的ではありませんでした。
二つだけここに並べておきます。
- FXのエントリールールを構成する2つのルール。勝てるルール作り。
- シンプルなFXルールの作り方|エントリールールはシンプルに!
なんとなく言いたいことと主張はわかるのですが、クリックしたいかというと全くです。
気が付いたのは、僕のタイトルからは読者の方の『未来の利益』が見えてこないなということです。
未来が見えないとクリックはしてもらえないと思います。
こんな風に変えてみました。
如何でしょうか?
少し魅力的になってませんかね?
読者の方に明るい未来が垣間見れるように意識したつもりです。
ブログの『タイトル』について学んだこと
学んだことは、『記事のリンク』は、その記事という部屋へと続く扉です。
記事のタイトルは、少し開いた扉です。
部屋の中から明るい優しそうな雰囲気がこぼれているか、暗くて何があるかわからない雰囲気がこぼれているかということだと思います。
ブログを書いていくにあたり、部屋への扉は少し開けて、すごく入ってみたくなるような、幸せな未来を想像できるタイトル付けが必要だと学びました。
未来を見せるのがブロガーの使命ですかね!
がんばります!